椴法華出土の尖底土器
とどほっけしゅつどのせんていどき
概要
・本資料は、函館に在住した郷土史家の能登川隆が大正から昭和30年代にかけて収集した「能登川コレクション」の一つで、亀田郡椴法華村から出土した完形土器です。昭和34年(1959)に市立函館博物館に寄贈されました。
・器高16.8㎝、口径16㎝で、□縁波頂部の一部と尖底部がわずかに欠損している他は、ほぼ完全な形を保っています。器形は砲弾状で口縁部は緩やかな波状を呈しており、器体全面には連続した刺突状の押し引き文が施文されています。
・押し引き文は器体上半では口縁と平行して巡っています。器体中ほどでは4~5条一単位の押し引き文が波頂部を合わせるように上下に波打って巡っており、上下の押引き文で区画された菱形の内部を口縁と平行な押し引き文で埋めています。底部近くには4条の平行な押引き文が巡り、底部端は縦位の押引き文が施文されています。器体内部は無文で、炭化物が付着しています。北海道南部の縄文時代前期前半に属する「椴法華式土器」の標式土器として広く知られています。
所蔵館のウェブサイトで見る
北海道(地方指定文化財)