正法寺 庫裏
しょうぼうじ くり
概要
正法寺は東北地方に最初に開創された曹洞宗寺院で、江戸時代は仙台藩主伊達氏の帰依を受けていた。
本堂は間口約三〇メートル、奥行約二一メートルの規模の大きな茅葺の建物で、内部の広大で豪快な造りなどに寺の格式の高さと近世仏堂の特徴がよくあらわれている。庫裏は間口約三三メートル、奥行約一七メートルで、本堂と同じく規模の大きな茅葺の建物である。惣門もあわせて伽藍の保存をはかる。
しょうぼうじ くり
正法寺は東北地方に最初に開創された曹洞宗寺院で、江戸時代は仙台藩主伊達氏の帰依を受けていた。
本堂は間口約三〇メートル、奥行約二一メートルの規模の大きな茅葺の建物で、内部の広大で豪快な造りなどに寺の格式の高さと近世仏堂の特徴がよくあらわれている。庫裏は間口約三三メートル、奥行約一七メートルで、本堂と同じく規模の大きな茅葺の建物である。惣門もあわせて伽藍の保存をはかる。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs