絵画 / 江戸
狩野養信【かのうおさのぶ】は江戸時代後期の奥絵師。狩野派は絵画技法の習得に、原本を忠実に写し取る模写を尊びました。当館では本図だけでなく、梁楷【りょうかい】の「六祖截竹図」や「李白吟行図」など、中国から舶載された「唐絵【からえ】」が盛んに学ばれていたことを示す模本を数多く収蔵しています。(関紀子氏執筆)
山水図(模本)
狩野養信〈晴川院〉模写 原本:性安筆
唐画手鑑
狩野常信、狩野〈晴川院〉養信 ほか模写
蜆子図(模本)
狩野養信〈晴川院〉模写 原本:雪村筆