建造物 宗教建築 / 大正
本殿の四周を結界する木造銅板葺の透塀。基壇は切石積、腰は井桁と襷桟付の板張、腰上は木連格子とし、両側面の前方に桟唐戸の潜門を設ける。屋根は肘木付の腕木で軒桁を受け、一軒疎垂木とする。良材を用いた精緻なつくりで、本殿の周辺を格調高く整える。
全2枚中 2枚表示
長田神社透塀
安倍晴明神社透塀
青葉神社旧愛姫社鞘堂