妙法院文書(七百二十九通) みょうほういんもんじょ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 文書・書籍 / 安土・桃山 江戸 平安 室町 鎌倉 南北朝

  • 京都府
  • 平安~江戸
  • 42巻、21冊、2帖、14幅、431通、27枚、2双、1包
  • 京都府京都市東山区東大路通七条上る妙法院前側町447
  • 重文指定年月日:20170915
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 宗教法人妙法院
  • 国宝・重要文化財(美術品)

天台宗門跡寺院妙法院に伝来した文書のまとまり。平安時代末には後白河院の庇護を受け、中世文書には所領に関するものが多い。江戸時代には三十三間堂と大仏殿、「国家安康」の鐘も管理し、歴代住職の多くは天台座主にのぼった。

妙法院文書(七百二十九通)

ページトップへ