三鈷寺文書(十一通) さんこじもんじょ

歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 平安 鎌倉

  • 京都府
  • 平安~鎌倉
  • 1巻・1幅
  • 京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527
  • 重文指定年月日:19780615
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 独立行政法人国立文化財機構
  • 国宝・重要文化財(美術品)

三鈷寺は京都府京都市右京区大原野にある天台宗の寺院で、同寺文書の多くが明治の頃寺外に出たが、本文書は三鈷寺文書中、平安時代の文書が最もよくまとまっている。現装は十通が一巻とされ、寿永三年三月無動寺検校慈円譲状が一幅に仕立てられている。その内容は三鈷寺領山城国紀伊郡石原庄、京都府乙訓郡長岡庄、富坂庄の伝領関係文書で、立券あるいは雑役免等平安時代における三鈷寺領の成立、運営の実状を明らかにして注目される。

三鈷寺文書(十一通) さんこじもんじょ

その他の画像

全3枚中 3枚表示

三鈷寺文書(十一通) 三鈷寺文書(十一通) 三鈷寺文書(十一通)

ページトップへ