建造物 住居建築 / 大正
敷地の南西隅に建つ茶室。入母屋造桟瓦葺で、庇は銅板葺とする。西面は敷地外塀と連続する白漆喰大壁造。四畳半と二畳の茶室二室を矩折に配し、間を水屋でつなぐ。順次整備された敷地内建物の内最後に建てられたもので、近代上層農家の暮らしぶりを今日に伝える。
真鍋家住宅土蔵
真鍋家住宅土塀
真鍋家住宅納屋及び土塀