天狗草紙絵巻 てんぐそうしえまき

絵画 / 鎌倉

  • 日本
  • 鎌倉時代
  • 紙本着色
  • 縦30.5㎝ 長1025.0㎝
  • 一巻
  • 東京都港区南青山6-5-1
  • 根津美術館
  • 重要文化財

「天狗草紙」とよばれる一連の絵巻は、模本も含めて7巻が現存する。内容は、奈良・京都の大寺の僧侶たちを天狗にたとえ、その驕慢(きょうまん)ぶりを風刺、非難したもの。近年、神奈川・称名寺(しょうみょうじ)でこの絵巻とほぼ同内容の「七天狗絵(しちてんぐえ)」の絵詞(えことば)(絵巻の詞書)の写本が発見され、当初より7巻本として制作されたことが明らかとなった。当館所蔵の1巻は、全体の最終巻にあたるもので、天狗たちがあらためて世の無情を感じておのおのの宗旨に従って修行し、成仏したと結ぶ。図版は、改心した天狗たちが各々修行を誓う場面。興福寺巻の序文に「于時(ときに)永仁四年(1296)……」とあり、制作年もほぼその頃とみなせる。画中に登場人物の名や台詞(せりふ)(画中詞(がちゅうし))が記されている。

天狗草紙絵巻 てんぐそうしえまき

その他の画像

全4枚中 4枚表示

天狗草紙絵巻 天狗草紙絵巻 天狗草紙絵巻 天狗草紙絵巻
ページトップへ