建造物 宗教建築 / 江戸
桁行三間梁間二間、入母屋造桟瓦葺。柱頭に頭貫木鼻を付け、三斗に拳鼻と実肘木を組み、中備に蟇股を置く。正背面の中央間を広めて開口部とし、正面両脇間に窓を設ける他は横板壁とする。内部は拭板敷で棹縁天井とする。本殿とともに神仏習合の名残を伝える。
全2枚中 2枚表示
財賀寺文殊堂
宇夫階神社末社金刀比羅宮拝殿及び幣殿
加佐美神社拝殿