鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮後神門及び玉垣 ちょうかいざんおおものいみじんじゃふくらくちのみやうしろしんもんおよびたまがき

建造物 宗教建築 / 昭和以降

  • 山形県
  • 昭和前 / 1939
  • 後神門 木造、銅板葺、間口2.4m 玉垣 木造、銅板葺、総延長51m
  • 1棟
  • 山形県飽海郡遊佐町吹浦字布倉1
  • 登録年月日:20120223
  • 宗教法人鳥海山大物忌神社
  • 登録有形文化財(建造物)

本殿と摂社月山神社本殿の側面と背面を総延長51メートルの玉垣が囲繞し、背面中央に後神門を構え、神域を区画する。門は一間腕木門で、切妻造銅板葺。角柱を貫で固め、舟肘木で受けた腕木で桁を持出し、一軒疎垂木を配る。両開戸を吊り、貫上に横連子を飾る。

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮後神門及び玉垣 ちょうかいざんおおものいみじんじゃふくらくちのみやうしろしんもんおよびたまがき

その他の画像

全2枚中 2枚表示

鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮後神門及び玉垣 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮後神門及び玉垣

ページトップへ