建造物 宗教建築 / 昭和以降
拝殿北面の西端に建つ。桁行二間梁間二間、南北棟の切妻造金属板葺。面取方柱を長押で固め、柱上に舟肘木を置く。一軒疎垂木で、妻は虹梁蟇股。正面に妻戸、東面に蔀などを装置し、横板壁で、上部に横連子や竪連子窓を開ける。緩い勾配の優美な屋根になる。
全2枚中 2枚表示
網野神社渡廊
網野神社手水舎
網野神社拝殿