建造物 住居建築 / 明治
敷地の中央に南面して建つ。桁行8間梁間6間半規模のつし2階建。入母屋造桟瓦葺で、四周に庇をまわす。当初は東寄り2間半を土間、西側を3列3行の九間取の床上部とした。座敷飾りや欄間、建具などに格式ある構えを見せる。近代初頭に遡る大型の農家建築である。
全2枚中 2枚表示
柴田家住宅主屋
平尾家住宅主屋
田中家住宅主屋