建造物 宗教建築 / 明治
本殿東南に位置する。方一間で四方を吹放しとし、軒は二軒繁垂木、屋根は南北棟の入母屋造桟瓦葺である。礎盤上に立てた角柱を頭貫と台輪で固め、組物は出組詰組とする。琵琶板に植物紋様を飾り、手水鉢の四隅を邪鬼で支えるなど、装飾性に富む手水舎である。
全2枚中 2枚表示
淨願寺手水舎
萩原寺手水舎
善行寺手水舎