琉球村旧大城家住宅主屋
りゅうきゅうむらきゅうおおしろけじゅうたくしゅおく
建造物 住居建築 / 江戸
- 沖縄県
-
江戸 / 1830-1867/1982移築
- 木造平屋建、瓦葺、建築面積102㎡
- 1棟
- 沖縄県国頭郡恩納村字山田1130
- 登録年月日:20070515
- 多幸山株式会社
- 登録有形文化財(建造物)
首里士族の家系で,琉球王府の大臣職を務めた与那原家が首里に建設。桁行7間,梁間3間半規模,寄棟造,赤瓦葺の木造平屋建で,東方に各6畳の一番座と二番座とを並べ,その北方に裏座,西方には三番座と台所を配す。東面と南面の雨端を土庇状とするのが特徴。