真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣 しんしゅうおおたにはよっかいちべついんどべいおよびいしがき

建造物 宗教建築 / 江戸

  • 大分県
  • 江戸 / 1830-1867
  • 塀 土塀、瓦葺、延長17m、石垣 石造、延長15m
  • 1棟
  • 大分県宇佐市大字四日市字寺町1425-1
  • 登録年月日:20090807
  • 宗教法人真宗大谷派四日市別院
  • 登録有形文化財(建造物)

境内北辺にあり、太鼓楼の北側に位置する。石垣は県内産の安山岩を割石乱積とする。石垣上に布石を置き、土塀を築く。高さ1.3m厚さ0.54mの練塀で、折曲り延長17m。白漆喰仕上げとし、桟瓦を葺く。太鼓楼とともに真宗寺院らしい佇まいをみせる。

真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣 しんしゅうおおたにはよっかいちべついんどべいおよびいしがき

その他の画像

全2枚中 2枚表示

真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣 真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣

ページトップへ