重富小学校正門(旧鹿児島県庁正門) しげとみしょうがっこうせいもん(きゅうかごしまけんちょうせいもん)

建造物 近代その他 / 明治

  • 鹿児島県
  • 明治 / 1880/1926移築
  • 石造門柱4基、間口7.2m
  • 1基
  • 鹿児島県姶良市平松5636
  • 登録年月日:20090428
  • 姶良市
  • 登録有形文化財(建造物)

校地の北辺中央に位置する。西南戦争後建設の第2期鹿児島県庁舎の正門。間口7.2mの洋風石造門で、柱間3.7mに高さ3.8mの本柱をたてる。脇柱は高さ3.1m。花崗岩を江戸切り仕上げとし、頂部にフィニアルを付ける。校門として地域に親しまれる。

重富小学校正門(旧鹿児島県庁正門) しげとみしょうがっこうせいもん(きゅうかごしまけんちょうせいもん)

その他の画像

全2枚中 2枚表示

重富小学校正門(旧鹿児島県庁正門) 重富小学校正門(旧鹿児島県庁正門)

ページトップへ