石棒
せきぼう
概要
石棒は男性を象徴した祭祀具で、子孫繁栄や豊穣などを祈るために用いたと言われる。本品は縄文時代中期の東日本から出土する大形の石棒で、縄文文化が最盛期を迎えたこの時期の祭祀具の様相を知る上で貴重である。なお、本品は明治期の出土品で、付属資料として東京帝国大学人類学教室の大野延太郎(1863‐1938)による本品等を描いたスケッチ図や江見水蔭による書簡類がある。
せきぼう
石棒は男性を象徴した祭祀具で、子孫繁栄や豊穣などを祈るために用いたと言われる。本品は縄文時代中期の東日本から出土する大形の石棒で、縄文文化が最盛期を迎えたこの時期の祭祀具の様相を知る上で貴重である。なお、本品は明治期の出土品で、付属資料として東京帝国大学人類学教室の大野延太郎(1863‐1938)による本品等を描いたスケッチ図や江見水蔭による書簡類がある。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs