銹絵月雁図水指
さびえつきかりずみずさし
概要
虫明焼は岡山県瀬戸内市邑久町虫明で焼かれたもの。江戸時代中期に始まり、現在も作陶が続いています。幕末から明治初年にかけて、伊木家十三代忠澄(号三猿斎)の御庭焼として、茶人好みの風雅な作品をつくり出しました。底裏に「むしあけ」の印がのこります。
さびえつきかりずみずさし
虫明焼は岡山県瀬戸内市邑久町虫明で焼かれたもの。江戸時代中期に始まり、現在も作陶が続いています。幕末から明治初年にかけて、伊木家十三代忠澄(号三猿斎)の御庭焼として、茶人好みの風雅な作品をつくり出しました。底裏に「むしあけ」の印がのこります。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs