文化遺産オンライン

柿釉麒麟雲龍文大盤(餅花手)

かきゆうきりんうんりゅうもんたいばん(もちはなで)

概要

柿釉麒麟雲龍文大盤(餅花手)

かきゆうきりんうんりゅうもんたいばん(もちはなで)

陶磁 / 中国

制作地:中国・福建省・漳州窯

中国・明~清時代初期 16~17世紀

磁器

高10.6 口径41.2 底径20.2

1枚

ロクロ成形により、ゆったりと丸みを帯びながら立ち上がり、さらに角度を変えて外に折れて上方へと広がり、立ち上がりのある口縁となる。柿釉を全体に施し、底部のみ拭き取る。見込には白釉で麒麟、雲、太湖石、草花などの文様を表し、見込側面には龍文と雲文を描き、口縁部には花唐草文を廻らす。高台には砂目跡がつき、見込には砂状の降りものが見られる。明末清初期の中国・福建省の漳州窯で作られた柿釉の餅花手である。漳州窯の製品は、ほかに呉須染付や呉須赤絵が知られる。日本や東南アジアなど世界各国に輸出された当時の中国の代表的な貿易陶磁器である。国内では堺環濠都市遺跡や鹿児島県坊津から出土している。

柿釉麒麟雲龍文大盤(餅花手)をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

漳州 / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索