検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
むさしのまきえすずりばこ
武蔵野蒔絵硯箱
漆工 / 江戸
江戸時代・19世紀
木製漆塗
高5.6 縦24.4 横22.2
1合
慶長十三年(一六〇八)刊の嵯峨本『伊勢物語』第一二段「武蔵野」の挿絵とほぼ共通する意匠の硯箱。広く流布した図像を下敷きとしながらも風の流れを強調するなど工夫を加え、漆絵や黒蒔絵を用いた工芸意匠らしい表現を生み出した、伊勢物語絵の一例と言えるでしょう。
武蔵野蒔絵硯箱をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
硯箱 / 蒔絵 / すずり / 漆
所蔵館のウェブサイトで見る
八橋蒔絵螺鈿硯箱〈尾形光琳作/〉
砧蒔絵硯箱
梅枝猿蒔絵硯箱
比良山蒔絵硯箱
芦舟蒔絵硯箱
葡萄芒蒔絵硯箱
桜花蒔絵盃(蒔絵制作見本)
色紙蒔絵文台硯箱
松椿蒔絵硯箱
蛇籠千鳥蒔絵硯箱
舟橋蒔絵硯箱〈本阿弥光悦作/〉
色紙団扇散蒔絵硯箱
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs