打掛 白綾地岩牡丹尾長鳥模様
うちかけ しろあやじいわぼたんおながどりもよう
概要
源氏雲の間から牡丹の立木模様があらわれ、尾長鳥が優雅に舞う模様をゆったりとした刺繡で表現します。典型的な公家女性の小袖のデザイン様式です。綾地の地紋には、宮廷の伝統的な有職(ゆうそく)模様である、立涌文(たてわくもん)や雲の丸紋が散らされた模様が織り出されていています。
うちかけ しろあやじいわぼたんおながどりもよう
源氏雲の間から牡丹の立木模様があらわれ、尾長鳥が優雅に舞う模様をゆったりとした刺繡で表現します。典型的な公家女性の小袖のデザイン様式です。綾地の地紋には、宮廷の伝統的な有職(ゆうそく)模様である、立涌文(たてわくもん)や雲の丸紋が散らされた模様が織り出されていています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs