壺形土器
つぼがたどき
概要
縄文時代後期以降になると深鉢形土器や鉢形土器に加えて、壺形土器が作られるようになりました。本例は後期前半の東北地方北部に特徴的な細頸(ほそくび)の壺形土器です。胴部には広く文様帯を配置し、沈線や磨消縄文手法を用いて入組(いりくみ)文や渦巻文がしばしば描かれています。
つぼがたどき
縄文時代後期以降になると深鉢形土器や鉢形土器に加えて、壺形土器が作られるようになりました。本例は後期前半の東北地方北部に特徴的な細頸(ほそくび)の壺形土器です。胴部には広く文様帯を配置し、沈線や磨消縄文手法を用いて入組(いりくみ)文や渦巻文がしばしば描かれています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs