振袖 藍平絹地松桜楓模様
ふりそで あいへいけんじまつさくらかえでもよう
概要
小紋より大きい模様の型紙で染めた長板中形の振袖です。藍の濃淡で染め分け、少なくとも3回は糊を置き換えて藍染を繰り返したのでしょう。一見地味ながら凝ったデザインは、倹約令の厳しかった江戸時代末期の特徴です。歌川国貞や国芳の錦絵にも同様の型染の流行が見られます。
ふりそで あいへいけんじまつさくらかえでもよう
小紋より大きい模様の型紙で染めた長板中形の振袖です。藍の濃淡で染め分け、少なくとも3回は糊を置き換えて藍染を繰り返したのでしょう。一見地味ながら凝ったデザインは、倹約令の厳しかった江戸時代末期の特徴です。歌川国貞や国芳の錦絵にも同様の型染の流行が見られます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs