文化遺産オンライン

振袖 藍平絹地松桜楓模様

ふりそで あいへいけんじまつさくらかえでもよう

概要

振袖 藍平絹地松桜楓模様

ふりそで あいへいけんじまつさくらかえでもよう

染織 / 江戸 / 明治

江戸~明治時代・19世紀

平絹、型染

1領

小紋より大きい模様の型紙で染めた長板中形の振袖です。藍の濃淡で染め分け、少なくとも3回は糊を置き換えて藍染を繰り返したのでしょう。一見地味ながら凝ったデザインは、倹約令の厳しかった江戸時代末期の特徴です。歌川国貞や国芳の錦絵にも同様の型染の流行が見られます。

振袖 藍平絹地松桜楓模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 染める / 長板 /

関連作品

チェックした関連作品の検索