津軽漆塗手板
つがるうるしぬりていた
概要
江戸後期から明治前期にかけて津軽で塗られた手板である。江戸後期に塗られたと思われる手板454枚の色彩は、『塗物伝書』、『塗物秘伝書』の色漆精製の仕様に書かれている赤漆、青漆、黄漆が使われている。また、意匠の特徴は、『工芸史料』に、「彩漆で文様を描く」と書かれているように、文様が細筆で手描きされている点にある。明治に入ってから塗られたと思われる手板は60枚である。
つがるうるしぬりていた
江戸後期から明治前期にかけて津軽で塗られた手板である。江戸後期に塗られたと思われる手板454枚の色彩は、『塗物伝書』、『塗物秘伝書』の色漆精製の仕様に書かれている赤漆、青漆、黄漆が使われている。また、意匠の特徴は、『工芸史料』に、「彩漆で文様を描く」と書かれているように、文様が細筆で手描きされている点にある。明治に入ってから塗られたと思われる手板は60枚である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs