文化遺産オンライン

3代目戸田橋の親柱

さんだいめとだばしのおやばしら

概要

3代目戸田橋の親柱

さんだいめとだばしのおやばしら

近世以前その他 / 昭和以降 / 関東 / 埼玉県

埼玉県

昭和初期/1929年着工、1932年完成

・材質:花崗岩・御影石(石造部分)
・付属物:正面と背面に鋳造銅製プレート、1対の欄干部

・寸法:(高さ)3950㎜、(最下部平面)1200㎜四方

1基

埼玉県戸田市川岸3丁目7番7地先

戸田市指定
指定年月日:20140213

戸田市

有形文化財(建造物)

現在荒川に架かる戸田橋は4代目のもので、昭和53年に新たに架橋されたものである。荒川に初めて戸田橋が架けられたのは明治8年であり、初代戸田橋は木橋であった。初代戸田橋の架橋は、中山道交通のネックであった「渡し」による交通を廃止させ、社会交流や経済流通に大きな影響を与えた点において、歴史的な画期をもたらしたと言える。初代戸田橋は大正元年に路面を土で固めた木造土橋に架け換えられる。これは、全長136m、幅4.23mの規模であった。その後、2代目戸田橋の老朽化と洪水や震災による被害、戸田村の工業都市化に伴う交通量の増大に対応すべく架けられたのが3代目戸田橋である。3代目戸田橋は昭和4年に着工し、昭和7年に完成した。当橋は長さ545m、幅11mで、当時の橋梁技術の枠を集めた近代的な鉄製トラス橋であった。本文化財はこの3代目戸田橋の親柱にあたる。昭和53年、現在の4代目戸田橋の完成とともに3代目戸田橋は解体される。その後残されていた親柱を、橋の管理を行っていた大宮国道工事事務所(現大宮国道事務所)から東京都側を板橋区が、埼玉県側を戸田市が譲り受け、戸田市側の親柱は戸田橋親水公園に移設された。なお、板橋区側は小豆沢公園内に移設されている。

3代目戸田橋の親柱をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

/ 国道 / アーチ / 橋梁

関連作品

チェックした関連作品の検索