奥州会津辺大合戦
おうしゅうあいづへんだいがっせん
概要
会津戦争の激しい攻防を描いた錦絵。薩摩・長州・土佐・大垣などの藩兵を主力とする新政府軍は、明治元年(1868)8月21日、母成峠を突破し会津若松城下に侵入する。24日、新政府官軍は若松城攻略を開始、一進一退を繰り返すが、アームストロング砲・ライフルカノン砲など50門の大砲で包囲したことにより優勢となった。会津藩主松平容保は約1ヵ月の籠城のすえ9月22日に降伏、新政府軍は会津藩主父子に家名断絶という厳しい処分を申し渡した。その後、旧会津藩士による再興嘆願が実り、明治2年11月、陸奥国下北半島(青森県)に3万石が与えられ斗南藩として再出発する。しかし酷寒と飢えのため死者が続出した。