文化遺産オンライン

経筒(伝愛媛県北条市出土)

きょうづつ(でんえひめんけんほうじょうししゅつど)

概要

経筒(伝愛媛県北条市出土)

きょうづつ(でんえひめんけんほうじょうししゅつど)

考古資料 / 奈良県

平安時代 12世紀

陶製 印籠蓋造 宝珠鈕 撮蓋 箆書飛鳥文 猿投窯製

総高36.3 口径17.8

1口

愛媛県北条市出土

 円筒形の陶製経筒の外容器で、底部には蓮華座を設けている。胎土は灰白色を呈し、焼成は堅緻で、蓋から身の上部にかけては浅緑色の自然釉が美しくかかっている。蓋は被せ蓋式の平蓋で、頂部は宝珠鈕をいただき、周囲には細い突帯をめぐらし、側面には耳状の紐を結ぶための鈕を、四方に付している。身はやや中部が膨み、口縁部には印籠(いんろう)蓋式の蓋受け部を作り、肩部にも結縛用の四耳を設けている。胴部には上中下の各部に、2重、3重、2重の箆描(へらがき)沈線をめぐらし、上部の正面には飛鳥文や花文を箆描きしている。蓮華座付の経筒や外筒は、銅製や石製品、中国製の青白磁経筒などに遺例がみられるが、陶製の外筒は極めて稀である。焼成地は愛知県の猿投(さなげ)窯で、12世紀初頭の焼成品とみられる。経塚遺物として貴重であるのみならず、日本の陶磁史上にも重要な位置を占めている。

奈良国立博物館の名宝─一世紀の軌跡. 奈良国立博物館, 1997, p.283, no.25.

経筒(伝愛媛県北条市出土)をもっと見る

奈良国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / /

関連作品

チェックした関連作品の検索