能登の漆掻きおよび加賀・能登の漆工用具
のとのうるしかきおよびかが・のとのしっこうようぐ
概要
石川県の能登では、室町時代から漆器が生産され、それに伴い漆の採取も盛んに行われてきた。能登の輪島塗は、日用の飲食器を中心に発達し、加賀蒔絵とも呼ばれる金沢塗は、美術的な漆器として盛んであった。この資料は、能登の漆掻きおよび輪島塗・金沢塗の髭漆・蒔絵・沈金の各種の用具を巨細にわたりまとめたものである。
のとのうるしかきおよびかが・のとのしっこうようぐ
石川県の能登では、室町時代から漆器が生産され、それに伴い漆の採取も盛んに行われてきた。能登の輪島塗は、日用の飲食器を中心に発達し、加賀蒔絵とも呼ばれる金沢塗は、美術的な漆器として盛んであった。この資料は、能登の漆掻きおよび輪島塗・金沢塗の髭漆・蒔絵・沈金の各種の用具を巨細にわたりまとめたものである。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs