紺糸威肩白赤胴丸〈兜・大袖付/〉
こんいとおどしかたしろあかどうまる
概要
胴丸は、本来大鎧と異なって兜・大袖を伴わない軽装の甲冑として用いられていたが、室町時代になると次第に兜・大袖を具備して武将の間でも多く使用されるようになった。
その遺例には室町時代のものが多いが、完存のものは数少ない。本件は兜・大袖が完備するとともに、製作優れ、全体に整った作である。
松浦家世伝によれば、大友宗麟が松浦鎮信【しげのぶ】(一五四九~一六一四)に贈ったものという。
こんいとおどしかたしろあかどうまる
胴丸は、本来大鎧と異なって兜・大袖を伴わない軽装の甲冑として用いられていたが、室町時代になると次第に兜・大袖を具備して武将の間でも多く使用されるようになった。
その遺例には室町時代のものが多いが、完存のものは数少ない。本件は兜・大袖が完備するとともに、製作優れ、全体に整った作である。
松浦家世伝によれば、大友宗麟が松浦鎮信【しげのぶ】(一五四九~一六一四)に贈ったものという。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs