太刀〈銘利恒/〉
たち〈めいとしつね〉
概要
利恒は平安時代末期の備前国古備前正恒派の刀工で、現存する作刀は少ない。
この太刀は古備前物の中では大作で、現在は磨上げてはいるが、なお大振りであり、原は三尺をこえる長大なもので大包平(国宝・東京国立博物館)、真恒(国宝・久能山東照宮)、を上まわる豪壮な太刀であったことがわかる。地刃の作風は板目肌に映りごころがあり、小沸出来の小乱に丁子を交え、古備前物の特色を示している。
たち〈めいとしつね〉
利恒は平安時代末期の備前国古備前正恒派の刀工で、現存する作刀は少ない。
この太刀は古備前物の中では大作で、現在は磨上げてはいるが、なお大振りであり、原は三尺をこえる長大なもので大包平(国宝・東京国立博物館)、真恒(国宝・久能山東照宮)、を上まわる豪壮な太刀であったことがわかる。地刃の作風は板目肌に映りごころがあり、小沸出来の小乱に丁子を交え、古備前物の特色を示している。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs