文化遺産オンライン

検索結果

チェックした関連作品の検索

1590件

  1. 1
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 80

十弐月墨画山水帖(3月)

十弐月墨画山水帖(3月)

じゅうにつきぼくがさんすいちょう(さんがつ)

高久靄?

江戸

山種美術館

十弐月墨画山水帖(2月)

十弐月墨画山水帖(2月)

じゅうにつきぼくがさんすいちょう(にがつ)

高久靄?

江戸

山種美術館

十弐月墨画山水帖(1月)

十弐月墨画山水帖(1月)

じゅうにつきぼくがさんすいちょう(いちがつ)

高久靄?

江戸

山種美術館

月梅図

月梅図

げつばいず

酒井抱一

江戸

山種美術館

四季草花下絵和歌短冊帖(月に松山)

四季草花下絵和歌短冊帖(月に松山)

しきくさばなしたえわかたんざくじょう(つきにまつやま)

俵屋宗達(絵)・本阿弥光悦(書)

江戸

山種美術館

益田藤兼書状(三月二十日/杵築別火氏宛)

益田藤兼書状(三月二十日/杵築別火氏宛)

ますだふじかねしょじょう(さんがつはつか/きつきべっかしあて)

益田藤兼

文書・書籍/室町/中国・四国 島根県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

民部省符〈延長四年二月十三日〉

民部省符〈延長四年二月十三日〉

みんぶしょうふ えんちょうよねんにがつじゅうさんにち

文書・書籍/奈良/近畿 奈良県/重要文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

SPレコード「夕日」(室崎琴月作曲)

SPレコード「夕日」(室崎琴月作曲)

SPれこーど「ゆうひ」(むろさききんげつさっきょく)

発売元:日本コロムビア

民俗/昭和以降

高岡市立博物館

松井田仲町の獅子頭 附 屏風(昇り龍・下り龍)、當番引積書類   仲町(明治44年9月16日~平成2年10月16日)、祭典入用帳/仲町世話人(明治34年1月18日~大正12年9月11日)、祭典入用帳 /仲町世話人(大正13年1月11日~昭和7年10月)、祭典記録帳/仲町(昭和8年1月18日~昭和38年10月15日)

松井田仲町の獅子頭 附 屏風(昇り龍・下り龍)、當番引積書類  仲町(明治44年9月16日~平成2年10月16日)、祭典入用帳/仲町世話人(明治34年1月18日~大正12年9月11日)、祭典入用帳 /仲町世話人(大正13年1月11日~昭和7年10月)、祭典記録帳/仲町(昭和8年1月18日~昭和38年10月15日)

まついだなかまちのししがしら つけたり びょうぶ(のぼりりゅう・くだりりゅう)、とうばんひきつもりしょるい なかまち(めいじよんじゅうよねんからへいせいにねんじゅうがつじゅうろくにち)、さいてんにゅうようちょう/なかまちせわにん(めいじさんじゅうよねんいちがつじゅうはちにちからたいしょうじゅうにねんきゅがつじゅういちにち)、さいてんにゅうようちょう/なかまちせわにん(たいしょうじゅうさんねんいちがつじゅういちにちからしょうわななねんじゅうがつ)、さいてんきろくちょう/なかまち(しょうわはちねんいちがつじゅうはちにちからしょうわさんじゅうはちねんじゅうがつじゅうごにち)

不明

工芸品/江戸/関東 群馬県/有形文化財(美術工芸品)/地方指定文化財

地方指定文化財データベース

朝の月

朝の月

あさのつき

三岸黄太郎

一宮市三岸節子記念美術館

祐月本店雛蔵

祐月本店雛蔵

ゆうげつほんてんひなぐら

近代その他/大正/関東 茨城県/登録有形文化財

国指定文化財等データベース(文化庁)

御書状 三条実美宛 明治四年六月十一日

御書状 三条実美宛 明治四年六月十一日

おんしょじょう さんじょうさねとみあて めいじよねんろくがつじゅういちにち

静寛院宮(和宮 親子内親王) 

明治/日本

海の見える杜美術館

御書状 橋本少将宛 慶応四年正月二十日

御書状 橋本少将宛 慶応四年正月二十日

おんしょじょう はしもとしょうしょうあて けいおうよねんしょうがつはつか

静寛院宮(和宮 親子内親王) 

江戸/日本

海の見える杜美術館

書状 中山忠能宛 慶応四年閏四月廿八日

書状 中山忠能宛 慶応四年閏四月廿八日

しょじょう なかやまただやすあて けいおうよねんうるうしがつにじゅうはちにち

中山慶子

江戸/日本

海の見える杜美術館

書状  紹二老宛  九月二日  「俄之儀候」

書状 紹二老宛  九月二日 「俄之儀候」

しょじょう しょうじろうあて くがつふつか にわかのぎそうろう

本阿弥 光悦

安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

書状  徳順老宛  十一月八日  「先刻預御状」

書状 徳順老宛  十一月八日 「先刻預御状」

しょじょう とくじゅんろうあて じゅういちがつようか せんこくあずけおんじょう

古田 織部

安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

書状  土形宛 十一月廿五日  「就下国之儀」

書状 土形宛 十一月廿五日 「就下国之儀」

しょじょう ひじかたあて じゅういちがつにじゅうごにち げこくのぎについて

今井 宗久

安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

書状  東海寺侍者宛 正月三日  「改年之御慶」

書状 東海寺侍者宛 正月三日 「改年之御慶」

しょじょう とうかいじじしゃあて しょうがつみっか かいねんのぎょけい

小堀 遠州(政一)

書/江戸/日本

海の見える杜美術館

書状  西洞院時慶宛 七月廿三日  「書状披見候」

書状 西洞院時慶宛 七月廿三日 「書状披見候」

しょじょう にしのとういん ときよしあて しちがつにじゅうさんにち しょじょうひけんそうろう

近衛 信尹

書/江戸/日本

海の見える杜美術館

消息  御姫宛 七月吉日  「此月中ニ」

消息 御姫宛 七月吉日 「此月中ニ」

しょうそく おんひめあて しちがつきちじつ こんげつちゅうに

細川 三斎(忠興)

書/安土・桃山/日本

海の見える杜美術館

チェックした関連作品の検索

1590件

  1. 1
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 80