文化遺産オンライン

カテゴリで見る

茨城県

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧紫山塾主屋茨城県土浦市真鍋五丁目2132

旧紫山塾主屋

八坂神社の東隣に位置する水戸学の旧私塾兼住宅主屋。敷地中央に建つ2階建寄棟造で屋根瓦棒銅板葺。東面に入母屋造の玄関を突出し、全体矩折の平面とする。二階は床と違棚を備えた続き間座敷で、床柱は出節丸太とするなど趣向を凝らした近代和風の住宅。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧槙野地小学校校舎茨城県久慈郡大子町槙野地2469

旧槙野地小学校校舎

桁行58メートルに及ぶ長大な木造校舎。内部が改変されているが、下見板張外壁の正面中央に切妻屋根の玄関、ガラス窓を二段に並べる外観は、当初の学校建築の形式をよく残している。地域の近代化を牽引した施設として、町民に広く親しまれている。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧浅川小学校二号棟茨城県久慈郡大子町浅川1253

旧浅川小学校二号棟

一号棟前方に矩折れに並んで建つ。一号棟と渡廊下で接続し、正面両端に簡易な昇降口を設ける。平屋建、切妻造の片廊下式で、一号棟とは広めの廊下や均質な教室配置など平面計画に違いがある。一号棟とともに、集落の歴史的景観の核となっている。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧浅川小学校一号棟茨城県久慈郡大子町浅川1253

旧浅川小学校一号棟

桁行39メートルの長大な片廊下式の木造校舎。寄棟造桟瓦葺、外壁下見板張で、正面西寄りに切妻屋根の玄関を設ける。正面はガラス窓を二段に並べて教室の採光に配慮する。玄関奥の越屋根には時計を備える。谷あいにある集落の歴史的景観の核になっている。