カテゴリで見る
宮城県
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))齋藤家住宅門及び塀宮城県角田市角田字町208

主屋の座敷が面する庭園の南面西寄りに開く門と庭園をコの字形に取り囲む塀。門は切妻造鉄板葺の一間腕木門で、冠木に木目を吟味した欅を用いた瀟洒なつくり。塀は切石積上に築き、南面及び東面を大和塀、北面を外壁漆喰塗仕上とし、旧家の屋敷構えを整える。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))齋藤家住宅祠宮城県角田市角田字町208

庭園の北東隅に位置する屋敷神の祠。自然石積の基礎に南面して建つ、一間社流造銅板葺で擬宝珠高欄付の縁を廻す。軒は二軒繁垂木、妻飾は虹梁太瓶束。向拝中備は渦紋彫刻付き蟇股とする。小規模ながら全体に精巧なつくりとし、庭園北東の景観を形成する小社。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))齋藤家住宅主屋宮城県角田市角田字町208他

市中心部を貫く道路沿いに位置する、廻船問屋や呉服屋を営んだ商家の主屋。平屋建切妻造桟瓦葺南北棟で東面南寄りに玄関を配し、南端を二階建、北東の庭に面して座敷を配す。二階座敷は軸部など透漆塗とし、竿縁天井は中央と周囲で意匠を変えた凝ったつくり。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))海老喜旧醤油仕込蔵(海老喜ホール)宮城県登米市登米町登米字寺池三日町22

敷地後方、南側通り沿いに東面して建つ長大な土蔵。切妻造桟瓦葺妻入、和小屋組で、大梁の上に桁行梁と三重梁を整然とかけ渡し、発達した構造をみせる。棟梁佐藤朝吉の技量が発揮された建物であり、近代における当地域の木造建築技術の水準を伝える。