文化遺産オンライン

カテゴリで見る

和歌山県・紀の川市

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))淨願寺山門和歌山県紀の川市東国分812他

淨願寺山門

境内南辺東寄りに位置し、通りに南面する山門。一間一戸切妻造平入本瓦葺の薬医門で両脇に袖塀を付し、正面側に中古の控柱を立てる。男梁上の平三斗で妻虹梁を受け、笈形付大瓶束で棟木を支持。軒は二軒繁垂木。虹梁や肘木など絵様彫刻で飾った華やかな山門。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))淨願寺手水舎和歌山県紀の川市東国分812他

淨願寺手水舎

本堂の南に位置する手水舎。入母屋造の本瓦葺南北棟で、角柱を四方転びに立て、虹梁形頭貫で固め、組物は大斗肘木の詰組、軒は二軒吹寄垂木とする。柱間を吹放し、土間中央西寄りに水盤を据え格天井を張る。小規模ながら降棟を付すなど重厚な屋根の手水舎。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))淨願寺鐘楼和歌山県紀の川市東国分812他

淨願寺鐘楼

本堂の南西に位置する鐘楼。切石積基壇上に建つ方一間切妻造本瓦葺。礎盤上に角柱を四方転びに立て、腰貫、飛貫、虹梁形頭貫で固め、組物は大斗肘木、妻飾は虹梁大瓶束笈形付、軒は二軒疎垂木。虹梁・蟇股・懸魚を彫刻で飾り、総ケヤキ造とした上質な鐘楼。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))淨願寺宝蔵和歌山県紀の川市東国分812他

淨願寺宝蔵

本堂の南東、参道に西面して建つ宝蔵。方一間宝形造本瓦葺で露盤宝珠を飾る。外壁は漆喰塗仕上で腰は下見板張。正面は戸口に両開戸を吊り、本瓦葺庇を付す。内部は一室の板敷で三方に棚を備え、上部は束立の和小屋を現す。小規模ながら寺観を整える宝蔵。