カテゴリで見る
奈良県・奈良市
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧布江田家住宅(はる家ならまち)表門及び塀奈良県奈良市南袋町31-4

敷地の西面に開く表門と左右に続く塀。表門は切妻造桟瓦葺の腕木門で、正面に石段を付し、門口に格子戸を建てる。塀は折れ曲り総延長15メートル。屋根桟瓦葺で外壁漆喰塗仕上とし、腰は竪板張。蔵と連続して屋敷の表構えを整え、通りの歴史的な景観を形成。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧布江田家住宅(はる家ならまち)蔵奈良県奈良市南袋町31-4

敷地北西隅に位置する土蔵。通りに面して建つ、2階建切妻造平入本瓦葺で東面に戸口を開けて庇を付す。外壁は漆喰塗仕上で軒蛇腹を廻らし、腰は敷地内を海鼠壁仕上とする以外は竪板張。小屋組は妻梁で地棟を受け束立で棟木を支持。表構えをつくる重厚な土蔵。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧布江田家住宅(はる家ならまち)主屋奈良県奈良市南袋町31-4

奈良町の南西部に位置する旧実業家の主屋。敷地中央に西面して建つ、つし二階建切妻造桟瓦葺で北に2列6室を並べ、北東を床構え付き座敷。南は落棟の土間で煙出を設ける。二階外壁は漆喰塗で虫籠窓を開け袖壁を付す。土間南西隅に洋室も備えた大規模な住宅。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))手貝町会所奈良県奈良市雑司町79他

東大寺転害門の北の住宅地に建つ集会所。平屋建切妻造桟瓦葺で南面西寄りに入母屋造玄関を付す。内部東は床構え付きの大広間で南東隅に付書院を備え、西は小会議室と物置を配す。小屋組はキングポスト・トラス。四十畳の広間を有し、地域住民が親しむ集会所。