文化遺産オンライン

カテゴリで見る

長野県

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))野沢温泉ロッヂ長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷字大ナデ7812-2他

野沢温泉ロッヂ

長坂ゲレンデ脇に建つ木造三階建スキーロッヂ。設計は吉阪隆正+U研究室。平面正六角形を基本に外観ドングリ形とし、外壁緑色鉄板張で随所に窓を開ける。内部は中心に螺旋階段を配し、外周にスキップフロアで部屋を並べるなど複雑で独創的な構成の山荘建築。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))栄橋長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町字外川原~大字高野町字北岩水

栄橋

千曲川上流に架かる道路橋。左右にゲルバー桁を配した、放物線アーチを描く支間四五メートルの鉄筋コンクリート造ローゼ橋で、端部には尖塔アーチをモチーフにした大型の親柱を配する。ローゼ橋技術を確立した中島武が手がけたローゼ橋の中で最大支間を誇る。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))土佐屋原家住宅主屋長野県下伊那郡阿智村清内路2395

土佐屋原家住宅主屋

山間の上清内路集落にあり、南面して建つ。二階建の本棟造民家で、三間四方の広いデイ回りに居室を配する。上手の奥座敷を入母屋の角屋で張出し、床・棚・付書院を備えるなど定型と異なる特徴を示す。集落内の古例となる住宅で、脇本陣としての格式を備える。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧小野村役場土蔵長野県上伊那郡辰野町大字小野827-1

旧小野村役場土蔵

庁舎の南西側に東西棟で建つ。土蔵造二階建、桁行5・5メートル梁間3・6メートル、切妻造の置屋根である。切石積基礎に建ち、外壁漆喰塗で鉢巻を廻らし東面を戸口として漆喰で扉枠をつくる。もと文書庫で、明治期の役場の附属建物として価値がある。