芦屋霰地真形釜
あしやあられじしんなりがま
概要
筑前国芦屋津(現在の福岡県芦屋町)で造られた芦屋釜は、胴部に表される美しい文様と、「真形(しんなり)」とよばれる端正な形が特徴である。本作は、胴部全面に精緻な霰文を表している。霰文のある芦屋釜は比較的多く現存するが、その中でも随一の出来である。羽先までほぼ完存しており、底は途中から替えられているものの、製作当初の姿を残す貴重な作例である。
あしやあられじしんなりがま
筑前国芦屋津(現在の福岡県芦屋町)で造られた芦屋釜は、胴部に表される美しい文様と、「真形(しんなり)」とよばれる端正な形が特徴である。本作は、胴部全面に精緻な霰文を表している。霰文のある芦屋釜は比較的多く現存するが、その中でも随一の出来である。羽先までほぼ完存しており、底は途中から替えられているものの、製作当初の姿を残す貴重な作例である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs