文化遺産オンライン

芦屋霰地真形釜

あしやあられじしんなりがま

概要

芦屋霰地真形釜

あしやあられじしんなりがま

金工 / 室町 / 福岡県

日本

15世紀 室町時代

鋳鉄

高さ 19.6㎝ 口径15.1㎝  胴径 25.2㎝ 羽先径27.9㎝

1点

福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1558-3  芦屋釜の里

芦屋町

重要文化財

筑前国芦屋津(現在の福岡県芦屋町)で造られた芦屋釜は、胴部に表される美しい文様と、「真形(しんなり)」とよばれる端正な形が特徴である。本作は、胴部全面に精緻な霰文を表している。霰文のある芦屋釜は比較的多く現存するが、その中でも随一の出来である。羽先までほぼ完存しており、底は途中から替えられているものの、製作当初の姿を残す貴重な作例である。

芦屋霰地真形釜をもっと見る

芦屋釜の里をもっと見る

キーワード

芦屋 / / / 鐶付

関連作品

チェックした関連作品の検索