検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いろえはないかだずさら
色絵花筏図皿
陶磁 / 江戸
鍋島
江戸時代・18世紀
磁製
高5.3 口径20.3 底径11.0
1枚
花筏(はないかだ)とは本来散った桜の花びらが水面に流れつづくさまを筏に見立てていう語。花筏の言葉のままに、水面に桜の花と筏の図を大胆に組み合わせて意匠化し、鍋島焼ならではの洗練された感覚で、散りゆく桜の風情を表現している。(20140325_h081)
色絵花筏図皿をもっと見る
鍋島をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
筏 / 鍋島 / 色絵 / 花
所蔵館のウェブサイトで見る
色絵桜樹図皿
白地花筏模様縫箔
紅白段花筏模様唐織
色絵唐花文皿
鍋島色絵紫陽花文皿
色絵桜川文徳利
色絵藤棚文大皿
色絵花盆図唐花文皿
色絵芙蓉手花盆図皿
色絵巻軸文皿
色絵花盆図稜花足付水切鉢
色絵椿文輪花大皿
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs