文化遺産オンライン

高岡市民憲章 染付皿

たかおかしみんけんしょう そめつけざら

概要

高岡市民憲章 染付皿

たかおかしみんけんしょう そめつけざら

陶磁 / 昭和以降 / 富山県

陶製:加藤栄山,書・絵付:稲葉心田

富山県高岡市

昭和後期

陶土,釉薬・飾皿・焼成,施釉,絵付

①径31.3cm×高4.5cm ②径31.3cm×高5.0cm
③径31.5cm×高4.4cm ④径31.0cm×高4.8cm
⑤径31.0cm×高4.7cm

5口

富山県高岡市古城1-5

資料番号 3-03-03-23

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

昭和37年(1962)5月3日に制定・公布された旧高岡市民憲章と絵が書かれた飾皿5枚組。制作は京焼の加藤栄山(1925~)、書と絵付は高岡市太田の国泰寺第62世管長を務めた稲葉心田(1906~86)。
箱蓋表墨書「加藤栄山作/自筆かく皿」(③⑤は「加藤栄山作/かく皿/自筆」)、落款「国泰心田」、印章は朱文方印「心田」。

①「高岡市民憲章」「まことをつ/くし、礼儀を/正し明朗な人に/なりましょう」(花押)
②「高岡市民憲章」「健康で働き/生活を楽しみ/平和な家庭を/つくりましょう」、落款「国泰心田」(花押)
③「きまりを守/り環境をとゝのえ/住みよい町をつくりましょう」「高岡市民憲章」(花押)
④「技術をみがき生/産にはげみ豊かな/都市をつくりましょう」「高岡市民憲章」(花押)
⑤「高岡市民憲章」「教養/を/高め科学を重んじ/文化の創造につとめ/ましょう」(花押)
①~⑤すべての高台内に「栄」の印刻染付あり。

<参考>
・『高岡開町370年 市制施行90周年 記念写真集』高岡市,昭和54年
・HP「Artis Japan」
・HP「富山大百科事典 電子版」

高岡市民憲章 染付皿をもっと見る

陶製:加藤栄山,書・絵付:稲葉心田をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

高岡 / 富山 / 市民 / 絵付

関連作品

チェックした関連作品の検索