文化遺産オンライン

色絵のぞきからくり

いろえのぞきからくり

概要

色絵のぞきからくり

いろえのぞきからくり

陶磁

制作地:伊万里(有田)

江戸時代 18~19世紀

磁器

縦14.2 横14.2 高14.0

1個

江戸時代に作られたのぞきからくりの多くは木製や笹島焼(江戸後期、文化・文政の頃、現在の名古屋市中村区で焼かれた楽焼)であり、伊万里焼は大変珍しいものである。江戸時代後期から明治にかけての科学や技術の社会への普及、見世物の流行の状況を示す作品として、きわめて貴重。天板・側板・底板を組み合わせて箱を作り、透かし彫りにした天板の上に更に透かし彫りの覆(おお)いがあり、側面に設けられたのぞき穴(計四個)を通して内部の情景を見る構造となっている。箱内部には中央にしっぽく料理風の膳を置き、その周囲に羽織姿の男子2体、三味線・鼓・琴を奏でる女子3体、扇をかざす女子1体の像を配して饗宴(きょうえん)の様子を表していて、間仕切りの障子(しょうじ)や襖(ふすま)の半分には、鏡が貼られており、情景に奥行きを与えている。

色絵のぞきからくりをもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

磁器 / 伊万里焼 / 色絵 / 有田

関連作品

チェックした関連作品の検索