文化遺産オンライン

包装紙「粟山五色豆」・「フライビンズ豆菓子」

ほうそうし「あわやまごしきまめ」・「ふらいびんずまめがし」

概要

包装紙「粟山五色豆」・「フライビンズ豆菓子」

ほうそうし「あわやまごしきまめ」・「ふらいびんずまめがし」

文書・書籍 / 昭和以降 / 富山県

粟山製麺(高岡市新横町)

あわやませいめん

富山県高岡市

昭和4~16年/1929~41年

紙・印刷(カラー)

粟山五色豆:縦26.8cm×横39.7cm
フライビンズ豆菓子:縦26.6cm×横18.4cm

10枚

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-01-263

高岡市立博物館

・粟山五色豆(3枚)
 「登録商標/遠州屋/粟山五色豆/本舗/粟山商店」「登録商標/遠州屋/本舗/粟山商店/高岡市新横町/AWAYAMA GOSHIKIMAME/AWAYAMA&Co.,/SHINYOKOMACHI/TAKAOKA JAPAN」。背景の絵は二上山と桜が満開の頃の高岡古城公園。

・フライビンズ豆菓子(7枚)
 「登録商標」「フライビンズ豆菓子」「高岡遠州屋謹製」。背景は花の絵。

どちらも登録商標の鳥の絵が共通して入っている。すべて未使用。
高岡市新横町の粟山製麺では夏場は麺類が売れないため、豆を揚げた菓子を作り、高田卸方屋(節句人形などの販売店/高岡市坂下町)や和田模型店(おもちゃ屋/高岡市大町の和田玩具店)などで売る駄菓子として卸していた。

関連作品

チェックした関連作品の検索