文化遺産オンライン

掛下帯 萌黄繻子地桜檜扇模様

かけしたおび もえぎしゅすじさくらひおうぎもよう

概要

掛下帯 萌黄繻子地桜檜扇模様

かけしたおび もえぎしゅすじさくらひおうぎもよう

染織 / 江戸

江戸時代・19世紀

繻子(絹)、刺繡

1条

打掛の下に結ぶ掛下帯(かけしたおび)。江戸時代後期に町方の女性の間で流行した、30cm以上もある幅広の帯とは異なり、帯の幅がやや狭く、檜扇に桜と、王朝風の模様を総刺繡(ししゅう)で表します。このような特徴は、公家や武家の女性の間で着用された様式を示しています。

掛下帯 萌黄繻子地桜檜扇模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

掛下 / 繻子 / / 模様

関連作品

チェックした関連作品の検索