文化遺産オンライン

青磁象嵌牡丹文油瓶

せいじぞうがんぼたんもんゆへい

概要

青磁象嵌牡丹文油瓶

せいじぞうがんぼたんもんゆへい

陶磁 / 韓国

制作地:韓国

高麗時代・12~13世紀

青磁

高3.1 口径2.7 高台径4.3

1口

油瓶とは、女性が髪につけるための油を入れた化粧道具のこと。象嵌でのびやかにあらわされた牡丹が印象的です。高麗では、中国の影響を受けて青磁生産が始まりました。12~13世紀には最盛期を迎え、線刻や象嵌で貴族好みの瀟洒な装飾をほどこしたものが主流になります。

青磁象嵌牡丹文油瓶をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

高麗 / Goryeo / 青磁 / 象嵌

関連作品

チェックした関連作品の検索