白磁瓜形水注
はくじうりがたすいちゅう
概要
北宋の景徳鎮窯でつくられた白磁です。透き通った水色の釉薬がかかることから、青白磁、あるいは「影青」とも呼ばれます。薄づくりで端整な形、頸部や胴部に刻まれた圏線、蓋と身をつなぐために設けられた紐通しなどに、同時代の銀器の影響がみとめられます。
はくじうりがたすいちゅう
北宋の景徳鎮窯でつくられた白磁です。透き通った水色の釉薬がかかることから、青白磁、あるいは「影青」とも呼ばれます。薄づくりで端整な形、頸部や胴部に刻まれた圏線、蓋と身をつなぐために設けられた紐通しなどに、同時代の銀器の影響がみとめられます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs