文化遺産オンライン

看板「福岡銅器鋳造所」

かんばん「ふくおかどうきちゅうぞうしょ」

概要

看板「福岡銅器鋳造所」

かんばん「ふくおかどうきちゅうぞうしょ」

民俗 / 昭和以降 / 富山県

富山県高岡市

昭和17~18年頃/1942~43年頃

銅合金・鋳造

縦12.0cm×横66.1cm×厚1.3cm

1枚

富山県高岡市古城1-5

資料番号 2-04-63

高岡市立博物館

福岡銅器鋳造所は、高岡市金屋町で福岡一郎氏(1907~85。号は市朗)が営んでいた。
創業年は不明だが、おそらく創業は昭和17~18年(1942~43)頃で、廃業は同53年(1978)頃。
『伝統工芸名鑑』((財)高岡地域地場産業センター,昭和59年)には「昭和21年独立自営し瓶掛・風炉の製作に従事」とある。
背面下部に取り付け用の金具が2点あり。

2-11-01-22の鋳銅彫金七福神文火鉢は、昭和40~50年頃に一郎氏が鋳造したもの。

看板「福岡銅器鋳造所」をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

高岡 / 銅器 / 富山 / 鋳造

関連作品

チェックした関連作品の検索