唐織 紅茶浅葱段青海波柴束蘺秋草模様
からおり べにちゃあさぎだんせいがいはしばたばまがきあきくさもよう
概要
「唐」つまり中国の織物という名称だが、実際には室町時代に日本で織られた縫取織(ぬいとりおり)で、刺繡(ししゅう)のような風合いが特色である。江戸時代にはもっぱら能舞台で女性役を演じる際の小袖に使用された。「里の女」を演じる際には衿(えり)を開き立てて着流しで着用する。
からおり べにちゃあさぎだんせいがいはしばたばまがきあきくさもよう
「唐」つまり中国の織物という名称だが、実際には室町時代に日本で織られた縫取織(ぬいとりおり)で、刺繡(ししゅう)のような風合いが特色である。江戸時代にはもっぱら能舞台で女性役を演じる際の小袖に使用された。「里の女」を演じる際には衿(えり)を開き立てて着流しで着用する。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs