文化遺産オンライン

紅大口

べにおおぐち

概要

紅大口

べにおおぐち

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

精好(絹)

1腰

大口とはもともと公家が指貫(さしぬき)や表袴(うえのはかま)をはく際に、形を整えるために下着に用いる袴です。能では、背面を固く織り、お尻の部分が弓なりに盛り上がるように着用します。紅大口は若くて高貴な女性を演じる際に、唐織や長絹など華やかな上衣の下に着けます。

紅大口をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

唐織 / 女性 / 演じる / Noh

関連作品

チェックした関連作品の検索