ヒンギ・コンブ 首架動物文様経絣
しゅかどうぶつもんようたてがすり
概要
「ヒンギ」は男性が肩や腰に巻く衣装を、「コンブ」は赤色を意味します。あらかじめ染め分けた経糸を用いて鳥や蛇【へび】、人の頭部を経絣【たてがすり】で織り表しています。蛇は権力を象徴するほか、その危険性から転じて、守護の力を持つモチーフとして用いられました。
(2025年初もうで展)
しゅかどうぶつもんようたてがすり
「ヒンギ」は男性が肩や腰に巻く衣装を、「コンブ」は赤色を意味します。あらかじめ染め分けた経糸を用いて鳥や蛇【へび】、人の頭部を経絣【たてがすり】で織り表しています。蛇は権力を象徴するほか、その危険性から転じて、守護の力を持つモチーフとして用いられました。
(2025年初もうで展)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs