文化遺産オンライン

太刀 佩表名 大原真守

たち はきおもてめい おおはらさねもり

概要

太刀 佩表名 大原真守

たち はきおもてめい おおはらさねもり

金工 / 平安 / 茨城県

大原真守

おおはらさねもり

伯耆国(鳥取県)

平安時代末期

鎬造、庵棟、身幅細く、元先の幅差開き、腰反りが高く、先へ行って反り浅く、小鋒。地鉄は板目に大板目・杢目・流れ肌交え総体に肌立ち、地沸つき地景入り、地斑調の肌合いあり、鉄色黒みがかり地斑映り立つ。刃文は小乱れ調の刃中に部分的に刃肌が立ち、うるみを交え、所々一つ一つのはっきりとした小互の目あり。鎺元に長い焼き落し見せ、ほつれ・打のけ小模様に現れ、小足・葉入り、沸よくつき、金筋、砂流しかかる。彫物、表に素剣、裏は梵字と護摩箸。茎生ぶ、先浅い刃上がり栗尻、鑢目筋浅く、目釘孔3つのうち1つ埋まる。

刃長2尺6寸6分(80.6cm)/反り9分(2.7cm)

1口

茨城県土浦市中央1-15-18 土浦市立博物館

土浦市立博物館

本刀は土浦城の櫓に収められていた。

太刀 佩表名 大原真守をもっと見る

大原真守をもっと見る

土浦市立博物館をもっと見る

キーワード

/ 土浦 / 反り /

関連作品

チェックした関連作品の検索