文化遺産オンライン

如来頭部

にょらいとうぶ

概要

如来頭部

にょらいとうぶ

彫刻 / その他アジア

制作地:タイ, 出土地:タイ

ドヴァーラヴァティー時代・7~9世紀

ストゥッコ

高21 幅13.5 厚7.5 総高(台座含)36

1個

タイ族の国が興る前、タイの中部や東北部にはモン族の人々が暮らし、仏教を主に信仰したドヴァーラヴァティーという王国が存在していました。7世紀の中国僧玄奘はこの国のことを『大唐西域記』に「陀羅鉢底@だらはつてい@」と記しています。本像のような平たい顔、連眉@れんび@、左右に大きく広がる鼻翼、大きく厚い唇といった相貌は、ドヴァーラヴァティーの仏像の特徴です。

如来頭部をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

関連作品

チェックした関連作品の検索